ご挨拶

 情報セキュリティマネジメントでデジタル社会に貢献します。

はじめまして。Nextplanning合同会社 代表の 渡邊 功と申します。ITと情報セキュリティを得意とするコンサルタントです。
 AI、IoT、クラウド、ビッグデータなどIT技術の発達により、世の中は大きく変化しています。そんな中、将来への不安や、事業の再構築の必要性を考えておられる経営者の方は非常に多いと考えます。
一方、経営者の皆様は日々のマネジメントや日常業務で忙しすぎるため、じっくりと将来の姿や経営戦略を検討する時間が不足がちです。また、ITのことはよくわからないという苦手意識から、IT技術をどのように経営に活かしていくべきか、考えあぐねている経営者の方も多いと思います。
 20年ぶりに出身地の堺に戻りましたので、堺を中心に地域に密着した活動を目指します。 生まれ育った街「堺」の発展に貢献することをライフワークと考えています。

プロフィール

1961年大阪府堺市生まれ。専修学校 京都コンピュータ学院情報工学専門学校 情報工学科卒業。
 20年以上、パソコンメーカ(NEC)の情報システム部門で基幹システム(SAP ERP)の開発・運用を担当。あるプロジェクトの社外コンサルタントに触発され、将来ITコンサルタントとなり、ITで会社を変える仕事をしたいと決心する。2008年経営コンサルタントの国家資格である中小企業診断士試験に合格。その後、退職後の起業に向けて様々な資格を取得。
 2018年1月30日付で早期退職(56歳で役職定年のため)し、小規模企業・個人事業主へのIT経営支援を実施すべく、 2018年5月4日に出身地である大阪府堺市にて個人事業として独立開業。2020年1月6日 Nextplanning合同会社を設立。
 様々な国家資格、公的資格が証明する深くて幅広い専門スキルと、20年以上情報システム部門で企業の業務改善に携わってきた経験と実績を持つ。ITを経営に活用してゆきたいと考える経営者の皆様の右腕となって、様々な分野の支援を実施中。

略歴

1973年3月 堺市立英彰小学校卒業。
1976年3月 堺市立大浜中学校卒業。
1979年3月 大阪府立鳳高等学校 普通科卒業。
1982年3月 京都コンピュータ学院情報工学専門学校 情報工学科卒業。
1982年4月 近畿NEC商品販売株式会社入社。パソコンの教育、問合せ対応、販売支援を担当。
2011年7月 NECパーソナルコンピュータ株式会社に移籍。販売システム(SAP ERP)の開発・運用を担当。
2013年4月 NECエンベデッドプロダクツ株式会社に移籍。IT戦略立案・実行、基幹システム(SAP)の開発・運用、ワークフローシステム、ITインフラ基盤(LANや電話)、情報セキュリティ管理を担当。
2016年1月 基幹システム(SAP ERP)を、クラウド基盤に移行するプロジェクトを完遂し、TCOを大幅削減。(クラウド基盤でSAPを稼働するのは、NECグループ内で初の事例)。
2016年9月 社員の固定電話を廃止し、全社員をスマートフォンに移行、業務効率UPと費用削減を実現。
2016年10月 新社屋のITインフラを設計、無事に移転作業を完遂。
2018年1月30日 NECエンベデッドプロダクツ株式会社を早期退職。
2018年4月1日 株式会社ブレインワークス コンサルタント (業務受託)
2018年5月4日 個人事業として開業。屋号はNextplanning
2018年10月1日 特定非営利活動法人ヒューリット経営研究所所属。
2019年2月4日 一般社団法人 日本規格協会 ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)の非常勤審査員&技術専門家 (業務受託)
2019年3月14日 オプティマ・ソリューションズ株式会社 ISMS認証取得のコンサルタント(業務受託)
2019年6月1日 堺市産業振興センター スマートものづくり導入支援センター チーフコーディネータを担当
2019年7月1日 大阪商工会議所 (The Osaka Chamber of Commerce and Industry) の「サイバーセキュリティお助け隊」事業者登録
2019年12月 独立行政法人 中小企業基盤整備機構  実務支援アドバイザー(登録専門家)に登録
2020年1月6日 Nextplanning合同会社 設立
2021年4月1日 堺商工会議所 IT支援専門員に登録



共著ですが著書として、「企業内診断士の可能性」(NECグループ診断士会編著)があります。

取得資格

資格はその専門分野で一定レベルのスキルがあることを第三者が証明してくれるものと考え、積極的に取得してきました。ですが、資格取得はゴールではなく、活かすためのスタートであると考えています。

ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)審査員補に登録。(2016年6月)
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)審査員に格上げ登録。(2020年8月)
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)主任審査員に格上げ登録。(2021年11月)
ISMSクラウドセキュリティ審査員に登録。(2016年10月)
プライバシーマーク審査員補に登録。(2017年9月)
・QMS査員補に登録。(2020年9月)
中小企業診断士(2008年度)試験に合格。 2009年5月1日付で経済産業省に登録。一般社団法人大阪府中小企業診断協会所属、一般社団法人大阪中小企業診断士会所属。
情報処理技術者試験
 プロジェクトマネージャ試験(2010年春期)に合格。
 システム監査技術者試験(2011年特別)に合格。
 ITサービスマネージャ試験(2011年秋期)に合格。
 ITストラテジスト試験(2012年秋期)に合格。
 ITパスポート試験(2013年12月)に合格。
 情報セキュリティマネジメント試験(2016年春期)に合格。
 システムアーキテクト試験(2016年秋期)に合格。
 情報処理安全確保支援士試験(2017年春期)に合格。
情報処理安全確保支援士に登録(2017年10月1日) 登録番号(第005750号)
公認システム監査人(2022月12月1日)に認定。
ITコーディネータ(経済産業省推進資格)(2013年9月25日)に認定。
販売士検定1級(2010年4月)に合格。(講師登録者)、日本販売士協会所属
東京販売士協会所属、大阪販売士協会所属
公認情報セキュリティ監査人補(2018月5月14日)に登録。
IoT検定レベル1試験プロフェッショナル・コーディネータ(2018年5月2日)に合格。
ウェブ解析士認定試験に(2018年9月4日)合格
SNSエキスパート検定(初級)(2018年4月26日)に合格
SAPソリューションコンサルタント(2004年)に合格。
・ITIL V3 Foundation (2011年)に合格。
・2級ファイナンシャル・プランニング技能士
 個人資産相談業務(2011年6月29日)に合格。
 中小事業主資産相談業務(2012年2月29日)に合格。
・3級知的財産管理技能士(2012年1月)に合格。
ビジネスマネジャー検定(2015年12月)に合格。
個人情報保護士(2014年3月)に合格。
・マイナンバー実務検定1級(2015年12月)に合格
・マイナンバー実務検定2級(2015年9月)に合格
・中小企業事業再生マネージャー(TAM)(2012年12月)に認定。
・山形大学 シニアインストラクター養成スクール修了(2017年12月5日)
・その他
上級救命技能認定証(心肺蘇生、AED使えます)、小型車両系建設機械(ユンボ乗れます)、食品衛生責任者(2010年10月27日)、ウルトラ検定3級、eco検定色彩検定3級、日経TESTは706点(2016年11月13日)、TOEIC470点(2008年1月13日)